沿革
沿革
開校の歩み
芳水小学校は、明電舎初代社長重宗芳水氏・重宗たけ氏が、学校が不足して困っているのを見かねて創立され、大崎町の町長だった松原伝吉氏や町の人々の協力で開校の日を迎えました。校名は、重宗芳水氏の名前を頂き、「芳水尋常小学校」としてスタートしました。
沿革の概要
大正7年5月10日 | 株式会社明電舎社長重宗たけ氏が、学校設立のため、私財を投じて工事を開始する。 |
大正7年12月2日 | 授業開始 当時は9学級 児童 570人 |
大正12年1月26日 | 袖校舎増築落成 重宗家より大崎町へ寄付 |
昭和10年10月25日 | 校旗制定・校章確定 |
昭和16年4月1日 | 東京市芳水国民学校と校名変更 |
昭和18年10月25日 | 校歌制定 |
昭和21年10月1日 | 品川区立芳水小学校と校名変更 |
昭和29年9月24日 | 校舎・講堂の落成式 ※講堂は、重宗雄三氏の寄贈 |
昭和33年7月10日 | プール新築工事落成 |
昭和48年2月22日 | 鉄筋校舎落成式挙行 |
昭和63年12月3日 | 開校70周年記念式典挙行 |
平成10年11月28日 | 開校80周年記念式典挙行 |
平成11年9月6日 | 学習センター設置 ※図書館・視聴覚室 |
平成12年6月26日 | プール塗装工事 完了 |
平成13年2月20日 | 災害対策用井戸 設置 |
平成15年9月24日 | すまいるスクール芳水開設 |
平成16年8月31日 | 普通教室冷暖房機設置 |
平成20年8月31日 | 校舎耐震工事完了 |
平成20年11月29日 | 開校90周年記念式典挙行 |
平成24年8月31日 | 2教室増設工事、情報室改修工事、 校庭全面ウレタンチップ化工事完了 |
平成25年12月1日 | 開校95周年記念式典挙行 |
平成26年4月 | ICT活用実践指定校 |
平成27年4月 | 品川区英語教育モデル校指定 |
平成28年4月 | 校舎改築工事開始 |
平成28年9月1日 | 仮設校舎にて授業開始 |
平成30年4月 | 英語教育推進校指定(芳水小学校・大崎中学校) |
平成30年12月20日 | 第1期校舎改築工事落成 |
平成31年1月8日 | 新校舎にて授業開始 |
平成31年3月2日 | 開校百周年記念式典挙行 |
令和2年5月31日 | 校庭人工芝化 全面改修工事完了 |
令和3年2月17日 | 児童用一人一台タブレット端末整備 |
歴代校長
初代 | 豊田 安五郎 | 大7~大9 |
2代 | 木村 久七郎 | 大9~昭16 |
3代 | 永嶋 胤冶 | 昭16~昭27 |
4代 | 佐々木 洋吉 | 昭27~昭34 |
5代 | 近藤 誠 | 昭34~昭41 |
6代 | 高橋 勇治 | 昭41~昭44 |
7代 | 稲葉 雄次 | 昭44~昭50 |
8代 | 岩下 友衛 | 昭50~昭54 |
9代 | 中澤 光雄 | 昭54~昭57 |
10代 | 小林 忠雄 | 昭57~昭60 |
11代 | 冨野井 輝昭 | 昭60~平元 |
12代 | 和田 満 | 平元~平7 |
13代 | 桂林 和子 | 平7~平11 |
14代 | 植松 雅美 | 平12~14 |
15代 | 八重樫 憲一 | 平15~平21 |
16代 | 大数見 仁 | 平22~平24 |
17代 | 村尾 勝利 | 平25~平26 |
18代 | 斎藤 早苗 | 平26~令3 |
19代 | 山本 修史 | 令3~令5 |
20代 | 髙木 圭一 | 令5~現在 |
更新日:2024年07月19日 12:20:57